人を雇用すると、膨大かつ多岐にわたる手続き業務が発生します。

手続きの多くは、法定期限があったり、迅速を要するものであったり(健康保険資格確認証・離職票発行など)、中には申請が漏れてしまうと従業員が受けられるべき給付金が受けられなったりするものもあります(育児休業給付、高年齢雇用継続給付など)。

おそらく、組織の業務担当者は日々万全の注意を払っていらっしゃるのではないでしょうか。

当事務所にお任せいただければ、これら手続きすべてについて、スケジュール管理・申請・従業員へのフォロー(離職票の送付など)を一つ一つ正確に代行いたします。
手続きには、政府のe-Gov電子申請を利用しているため、迅速な対応が可能です。

また、正確・迅速な手続き業務は、コンプライアンス(法令順守)につながり、従業員満足度を高めます。
※御社の業務担当者の退職による業務引継ぎとしても、ご利用いただけます。

当事務所にお任せいただける手続きの一例

会社を設立したとき新規の届出(労災保険/雇用保険/社会保険)
従業員を採用したとき資格取得の届出(雇用保険/社会保険)
…雇用保険被保険者証・健康保険資格確認証の発行
従業員が退職したとき資格喪失の届出(雇用保険/社会保険)
離職票の発行(雇用保険)
従業員が出産・育児休業・介護休業をしたとき出産手当金の申請(社会保険)
育児休業給付、介護休業給付の申請(雇用保険)
従業員が業務上のケガをしたとき療養給付、休業補償給付、障害補償給付の請求(労災保険)
従業員が業務外のケガ・病気をしたとき傷病手当金の申請(社会保険)
障害基礎年金給付の請求(労災保険)
従業員の給与が変更になったとき月額変更の届出(社会保険)…保険料変更のため
賞与を支払ったとき賞与支払届(社会保険)
60歳~65歳未満の従業員がいるとき高年齢雇用継続給付の申請(雇用保険)
定例業務年度更新(労災保険/雇用保険)…一年に一度の保険料申告
一括有機事業の報告(労災保険)…一年に一度の建設事業の保険料申告
算定基礎届(社会保険) …一年に一度の保険料決定のため

サービスメニュー

手続き業務(スポット): 5,000円(税抜き)~/件 

顧問契約にてお得にご利用いただけます。